大鳥居塗り替え事業についてご当地キャラにも駆けつけていただき、5月2日、湯立神事終了後に取材を受けました。この記事は、岩手日報社、デーリー東北社の許諾を得て転載しております。岩手日報社の各種申請についてデーリー東北新聞社令和4年5月10日付 岩手日報令和
更新情報
ツツジ咲く
境内に花が咲くとハチがたくさんやってきます。攻撃的なハチは退治していますが、見かけた時には、刺激しないようにお気をつけください。このくらい近寄っても、蜜の採取に夢中です。みんな、出来ることを一生懸命にやっています。が、無理は禁物です。疲れたり、悩んだりし
蒲生氏綱の墓参りに
5年前の記事はこちら5年に1度、大崩崖の頂上にある蒲生氏綱公の墓参りに行っています。今年は5月5日に行ってきました。前回からもう5年も経過しました。蒲生氏綱公は、九戸政実の乱の際にこの地を攻めた蒲生氏郷公の甥にあたり、不幸にも戦いの前に病により命を落とした
令和4年 湯立神事
5月2日、春祭に続き、湯立神事を執行いたしました。本年は、少し肌寒かったものの、お天気に恵まれました。
鯉のぼりの幟
市内のオノデラサインさんが希望者に無償で配布している「鯉のぼり柄の幟」当社でもいただいてきて、飾りました。青い柄が、初夏を感じさせますね。撮影時は曇り空でしたが、その後お天気も良くなり午後は雲一つない快晴となりました。こぶしも、散り始めました。
桜、こぶし、梅、見頃です
境内の梅は、4月上旬から徐々に咲き始めましたが、長く楽しめております。これは、六弁の梅ですね。神社の桜も間もなく満開です。市内の桜も今週始めから見頃でしたね。写真はないですが、石段右手のこぶしや、松の丸公園の桜も満開です。
鳥居塗り替え事業 奉賛のお願いについて
大鳥居の修復は順調に進み、間もなく完成をみます。この事業にあたり、多くの皆様からご奉賛を寄せていただきたく考えております。1口1,000円とし、社務所にて受付、記念品をお渡しいたします。ぜひ修復となった大鳥居をご覧いただき、ご奉賛いただければ幸いです。奉賛の記
鳥居塗り替え進捗状況2
あっという間に、鳥居が朱くなりました。早送り動画にしてみましたので、ご確認ください。途中、紅白の鳥居になるのが、少し珍しい感があります。