参拝の際に使う「玉串」

2017100715595200

玉串には通常「榊」を使いますが、
二戸では榊は育たないので、常緑樹のヒバを使うことが多いです。
岩手は寒い上に雪が多いので、どうしても越冬できないようです。
一関や沿岸南部くらいが北限なのかもしれません。

常に若々しく瑞々しいものを、ということで常緑が選ばれています。

玉串を神職から受け取ったら

sahou004
神前に進み、
sahou005
玉串に祈念(願い事を込めて)、
sahou006
案(机・台)に置きます。

sahou007

そして、二拝、二拍手、一拝。
「拝」は深いお辞儀のことです。
sahou008
sahou009

神社によっては、拝礼や柏手の回数が異なることもあります。
いざ本番になってあたふたするよりは、
予め神職に聞いておくのがいいと思います。