予期していない時に訪れる天災。岩手も揺れましたが、震度6強、6弱を記録した、新潟・山形で被害が拡大しないことを祈ります。現状では何もできないので、来るべきときに備えて、日常業務を粛々とこなしていくしかありません。ということで、本日は鳥居周りの草刈りに着手
掃除
草むしり
昨年、除草剤を使ったら地面が黄色くなったようになって失敗したので、今年はちまちまと草むしりを進めております。こちら側は、コケがあるので、あまり土を掘らないようにしています。(それでも掘れてしまいますが)上の写真は1週間前。今日は朝方は雷が鳴っていましたが
冬の掃除
今年は雪がないせいか、境内に杉の葉や落ち葉が目立ちます。例年であれば、雪が覆い隠してくれるのですけれど。ということで、とりあえず熊手でかき集めることに。あまり効果がありませんでした。これが冬の掃除。きれいになっている感じがありません。地面が凍っているので
九戸党の慰霊祭
境内に、九戸政実を祀る九戸政実神社があります。もともとは九戸城跡にありましたが、当社境内に移築されました。九戸城を活かす会が主催する、九戸党慰霊祭が行われました。幟があると、雰囲気が出ますね。お祭りが終わると片づけれましたが…そして、今日は朝から大掃除で
鳥居の塗り替え(1)
神社の左手から、さらに登ったところにもお稲荷さんを祀っていますが、この道は、連続した鳥居があります。神楽の方が幟旗を奉納したいということでこの鳥居に沿ってたてることに。ということで、その前に鳥居周りのお掃除です。まずは笹竹を刈り、鳥居を磨いていきます。そ
台風過ぎて
台風18号、被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。県内は、どこもかしこもお祭りでしたが、聞く限りでは、なんとか無事にできたところが多いようです。二戸でも、敬老の日は一日閉じこもることを覚悟していましたが、お昼前には明るくなりました。が、境内は荒れ放題で
祭り近づき
例祭が近づいてきました。 案内の作成も終了し、来週から寄付をいただきに町内を巡る予定です。今日は、神楽衆に境内他の草刈りをしていただきました。いつも手作業で行っていた除草が、みるみる行われていきます。岩手は8月の日照時間が平年の数%~30%とかという記事
剪定2
昨日は突然の大雨。1時間程度で止みましたが、急に雷が鳴りだしたのでびっくりしました。今日はもともと雨の予報でしたが、昨日の雨で全部降ったのか、快晴です。石段の右側の剪定作業も無事終了。天気が良すぎて光が入ってしまいました。手すりのところにはみ出ていたとこ